インプラント書籍執筆の院長が丁寧にご相談にのります

院長 高田 徹

お電話でお問合わせ

03-3393-4182

インプラント&歯科ブログNEWS

インプラント治療を受けるベストな時期は?...

歯を失ったままにしておくと、歯並びや噛み合わせなどが変わってしまい、口腔内や全身状態へのトラブルに繋がりかねません。そのため、歯を失った後は入れ歯やブリッジ、インプラントなど、何かしら歯を補う治療を受ける必要があ

続きを読む

カテゴリー:インプラント&歯科ブログ   投稿日:2025年7月4日

【インプラントの骨移植まとめ】メリット・...

インプラント治療を検討中の方の中には、骨の量が少ないためにインプラント治療を断られた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 インプラントは顎骨に埋め込み、結合させることで安定性を保つため、治療を受けるためには骨

続きを読む

カテゴリー:インプラント&歯科ブログ   投稿日:2025年7月4日

インプラント治療で使用する人工歯「ゴール...

インプラント治療で使用する人工歯は、セラミック素材を使用することが一般的ですが、セラミック以外の種類を選ぶことも可能です。その中でも、今回の記事では金属製である「ゴールドクラウン」について詳しく解説します。 ゴ

続きを読む

カテゴリー:インプラント&歯科ブログ   投稿日:2025年7月4日

インプラント1本60万円は高い?費用に差...

インプラントは自費診療のため、一般的に費用が高額になるのがデメリットの一つとして挙げられます。また、歯科医院によっても費用は異なるため、事前に費用相場を知り、納得したうえで治療に臨むことが大切です。 今回の記事

続きを読む

カテゴリー:インプラント&歯科ブログ   投稿日:2025年7月4日

老後を見据えた60代のインプラント治療の...

たとえ歯を失ったとしても、今後の人生も変わりなく食事や会話を楽しむための方法として有効なのがインプラント治療です。しかし、60代70代と年齢を重ねてもインプラント治療を受けられるのか疑問を感じる方も多いのではない

続きを読む

カテゴリー:インプラント&歯科ブログ   投稿日:2025年7月4日

歯ぎしりがインプラントに与える影響とは?...

歯ぎしりをする癖がある方がインプラント治療を受けると、治療後にトラブルを招くリスクが高まり、インプラントの寿命を縮めてしまうことがあります。 この記事では、歯ぎしりがインプラントに与える影響について詳しく解説し

続きを読む

カテゴリー:インプラント&歯科ブログ   投稿日:2025年5月7日

歯間ブラシやフロスを活用!インプラントの...

インプラントは人工歯のため虫歯になることはありませんが、治療後のケアを怠ってしまうとインプラントにトラブルが起こるリスクが高まり、寿命を縮めてしまうことにつながります。 この記事では、インプラントの清掃方法やメ

続きを読む

カテゴリー:インプラント&歯科ブログ   投稿日:2025年5月7日

インプラントにおける「ソケットリフト」と...

インプラントを埋入するうえで必須条件になるのが、骨の量が十分にあることです。骨量が不足しているとインプラントを埋入しても上手く結合することができず、インプラント治療が失敗に終わってしまうかもしれません。そこで、骨

続きを読む

カテゴリー:インプラント&歯科ブログ   投稿日:2025年5月7日

インプラント治療における「人工歯」の素材...

インプラント治療の最後に装着する人工歯には、様々な種類が存在します。一つ一つ特徴が異なるため、理想とする見た目や機能性、予算を考慮しつつ、ご自身の口腔内に合った人工歯を選ぶことが大切です。 この記事では、インプ

続きを読む

カテゴリー:インプラント&歯科ブログ   投稿日:2025年5月7日

インプラントと銀歯(詰め物/ブリッジ)の...

インプラントと銀歯は、どちらも歯の機能を補うための治療ですが、適応される状況や治療方法には大きな違いがあります。 この記事では、インプラントと銀歯(詰め物/ブリッジ)の違いや特徴、メリット・デメリットについて詳

続きを読む

カテゴリー:インプラント&歯科ブログ   投稿日:2025年5月7日